2019年7月8日月曜日

生命(いのち)とは


人間は生命体の一つですが、生命とは何か?を広辞苑で引いてみると、
「生物が生物として存在し得るゆえんの本源的属性として、感覚、運動、成長、増殖のような生活現象から抽象される一般概念。いのち。」とありました。

では「いのち」とは何かを広辞苑で引いてみると、「生物の生きてゆく原動力。生命力」とあります。

「いのち」を一音一義のこと言霊(コトダマ)によって解釈してみると、
イはイカシ(厳) イチヂルシ(著) イワ(岩) イツ(稜威) イワレ(磐裂) イカ(大) イク(活) 
イク(生)などの意で、満ちて大いなる意、厳めしき意。

ノはノブ(伸) ノブ(延) ノロシ(狼煙) ノド(咽喉) シノ(篠) ノドカ(長閑) ヌノ(布) ノシ(熨)
などのノで、モノの伸びる意。

チはチ(霊) チ(血) チ(乳) チギ(霊木) ツチ(土) などのチで、モノの奇びに働きなす意。

「イノチ」とは天地の気が満ち満ちて長く霊妙に働くモノの意です。

我々の本質体は生命です。

祝!高市新総裁就任、祈!和通円満、城内実(きうちみのる)先生の財務大臣就任。

  希望的観測でもって無策極まりなく、挙句の果てに大量の外国人を向かい入れて景気回復だなんて、自分の利益だけは確保して、国や日本人の爲には、何もしない何もできない政治屋が新総理に選出されなくて良かった~です。 あらためまして、高市新総裁ご就任、誠におめでとうございます。  日本国...