2020年3月11日水曜日

3.11に学ぶ人としての使命


『人が人を祈るということの大事』が、人間の崇高な使命でありました。

「人を救け、人のために祈り、人の幸せを願う」

『返って来ることを考えず、謙虚な心で黙って人の上に(為に)尽くしておればよい。』

他人を助け幸せにする=自分も助かり幸せになれる秘儀でした。

今月は、春のお彼岸。新型コロナウイルス感染不安で、お墓参りの移動にも困難を感じま

すが、先祖の御霊に対しても、『返ってくることを考えず=(見返りを考えず)ただ先祖

を思って尽くしておればよい』ということです。
先祖祭のお供物なども『供物には、心の及ぶ限り、深く心を用いて、清く美しき物を沢山
供ふべし』ということです。

人間の真心は天にも黄泉界にも通じます。














愚っ痴~言う蔵

  さくらの花を翳して日拝しました。風に舞う桜の花びら。私の恐れや穢れも取り去ってくれるかのようで、とてもスッキリしましたよ。 昨日はびっくりしました。家の庭の畑にイノシシが侵入して、土をほじくっていたよと、近所の人が教えてくれました。 昨年、サツマイモを育てた畑です。私は虫が苦...