2020年9月28日月曜日

「いただきます」

 


現代語でもいいですが、毎日食事をする前に奉唱すると感謝の度合いが高まる祝詞がありますので、ご紹介します。(同時に先祖供養もできます。)

食事神拝詞(しょくじしんぱいし)

天津神 国津神 言分けて

(あまつかみ くにつかみ ことわけて)

豊受姫大神 産土大神達の

(とようけひめのおおかみ うぶすなのおおかみたちの)

恩頼を 賽謝つり 拝み奉らくと白す

(みたまのふゆを よろこびまつり おろがみまつらくとまをす)

(二拍手)

※食卓について、座ったままで、拝をしないで、「ご先祖様、お先にどうぞ」と申し上  げ、 ちょっと間をあけてから、「いただきます」と言ってからパクつきます。


日本の国体の道をゆく

    明治天皇御製    おのづから仇 (あだ) のこころもなびくまで誠の道をふめや國民 (くにたみ) 国においても、個人においても、全ての場合において、敵と相対する所の最大の威力は「誠」であると、日本では神武天皇の時代からそう考えられています。 相手がポケットに手を突っ込んで...