2022年4月23日土曜日

鉾神社に参拝

 

茨城県鉾田市鉾田2044に鎮座する「鉾神社」にご挨拶してきました。

ご祭神は、大巳貴命(おおなむちのみこと)武甕槌命(たけみかづちのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと)。

鉾(ほこ)は武甕槌命だからですね。

鉾神社の歴史は、天正4年(1576年)に鎮されていて446年前で、さほど古くはありませんが、鉾田市はもともと鹿島領です。

鳥居をくぐるとすぐ左手に「手水舎」があります。あまりにも立派すぎて、まず、気持ちが清められます。コロナ対策で、清めの水は、竹の筒の先からちょろちょろでしたが、心して清めると禊の心を確認できます。

上空にはしっかりと高天原文化モデルがあるようです。

愚っ痴~言う蔵

  さくらの花を翳して日拝しました。風に舞う桜の花びら。私の恐れや穢れも取り去ってくれるかのようで、とてもスッキリしましたよ。 昨日はびっくりしました。家の庭の畑にイノシシが侵入して、土をほじくっていたよと、近所の人が教えてくれました。 昨年、サツマイモを育てた畑です。私は虫が苦...