2022年4月23日土曜日

鉾神社に参拝

 

茨城県鉾田市鉾田2044に鎮座する「鉾神社」にご挨拶してきました。

ご祭神は、大巳貴命(おおなむちのみこと)武甕槌命(たけみかづちのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと)。

鉾(ほこ)は武甕槌命だからですね。

鉾神社の歴史は、天正4年(1576年)に鎮されていて446年前で、さほど古くはありませんが、鉾田市はもともと鹿島領です。

鳥居をくぐるとすぐ左手に「手水舎」があります。あまりにも立派すぎて、まず、気持ちが清められます。コロナ対策で、清めの水は、竹の筒の先からちょろちょろでしたが、心して清めると禊の心を確認できます。

上空にはしっかりと高天原文化モデルがあるようです。

日本の国体の道をゆく

    明治天皇御製    おのづから仇 (あだ) のこころもなびくまで誠の道をふめや國民 (くにたみ) 国においても、個人においても、全ての場合において、敵と相対する所の最大の威力は「誠」であると、日本では神武天皇の時代からそう考えられています。 相手がポケットに手を突っ込んで...