2022年5月11日水曜日

つゆ知るべし

 

(カエルが苦手な方、ごめんなさい)

12日(木)から14日(土)にかけて、本州付近に前線が停滞し、活動が活発になるでしょう。九州から関東の太平洋側を中心に、大雨や荒れた天気になりそうです。前線の活動の程度によっては、警報級の大雨の恐れがあります。大雨への備えは早めに行い、最新の気象情報にご注意ください。だそうです。取り急ぎ。

アマガエル:アマガエル科アマガエル属に属する小型のカエル。 体長は約3~4センチで、樹上で生活する。あまごいむし・あまごいびき・あまびき、とも言われていた。

アマガエルはトノサマガエルなどと同様に「青蛙(アオガエル=緑色の蛙の総称)」の一種で、体色は基本的に緑色ですが、土の上などにいると茶色っぽく変化します。(物干しに居ましたが銀色にはなれなかったようです)

アマガエルの皮膚は湿度に敏感で、夕立など雨の降る前に雄が高い声でよく鳴くことから「アマガエル(雨蛙)」と呼ばれるようになったとされています。

小さいころ、アマガエルの目は「かわいいなぁ」と思っていましたが、よくよく見ると、

目は半眼、薄開き、修験者が雨乞いで念力集中のような目つきはかわいくはありません。

沖縄県では5月4日に梅雨入り。

今年の梅雨は長くなりそうですが、雨量だけでなく大きな揺れにも十分な対策と心構えが大事です。

「雨アメ 揺れユレ、母さん、大変じゃ!」じゃぁないことを祈ります。

愚っ痴~言う蔵

  さくらの花を翳して日拝しました。風に舞う桜の花びら。私の恐れや穢れも取り去ってくれるかのようで、とてもスッキリしましたよ。 昨日はびっくりしました。家の庭の畑にイノシシが侵入して、土をほじくっていたよと、近所の人が教えてくれました。 昨年、サツマイモを育てた畑です。私は虫が苦...