2022年7月2日土曜日

見てござるので、頑張れます。

 

(見てござらっしゃる)

明治神宮で頒布されている「365日の大御心」という書籍の帯封に、「毎日少しずつ祓い清められる」今日の首に思いを巡らし、今日を精一杯生き抜きましょうと書かれている通り、毎日考えさせられるとともに、祓い清められる思いです。

大祓で心身が祓い清められ、7月1日の大御心は、明治天皇の明治40年の御製です。

 国民のつくす力によりてこそ 世はにぎはしくなりまさりけれ
 ◉口語訳ー国民が国のために一生懸命に尽くす力によってこそ、世の中は繁盛し、賑や
      かさを増すというものである。

  国のために、会社のために、お店のために、家のために、家族のために、目の前の人には
  イコールですね。

7月2日の大御心は、昭憲皇太后の明治32年御歌です。

述懐
 人のため身のためものをおもふこそ うつせみの世のならひなりけれ
 ◉口語訳ー世の人のため、わが身のために、心をつくしてさまざまに思い巡らすことこ
  そ、この世に生きる人のもつべき心のありようというものです。

  世の人のためが、我が身のためになるのです。損得勘定なく、できればすばらしいです。


愚っ痴~言う蔵

  さくらの花を翳して日拝しました。風に舞う桜の花びら。私の恐れや穢れも取り去ってくれるかのようで、とてもスッキリしましたよ。 昨日はびっくりしました。家の庭の畑にイノシシが侵入して、土をほじくっていたよと、近所の人が教えてくれました。 昨年、サツマイモを育てた畑です。私は虫が苦...