2022年12月29日木曜日

1年の振り返り

 

(御殿場に鎮座する神場山神社)

阿倍仲麻呂の歌に
いざ子達 狂行(くるない)なせそ 天地(あめつち)の かためし国ぞ 大和島根は
という歌があります。
意味は、(さあ人々よ!たわけた事をしてはいけない。天地の神々が力を与えて固めた国なのだ。この大和の国は)です。

明治天皇のM.43の御製には、
おのが身はかえりみずしてともすれば 人のうえのみいふ世なりけり
意味は、(自分自身のことは顧みもしないで、ともすると他人のことばかりあれこれと悪しざまに言う世の中である)です。

1年を反省し顧みてみると、自分も世の中の思い考え感情に何となく合わせてしまって来たなぁと、反省しきりです。


来年こそは、国も自分も雄々しく生きていものです。

祝!高市新総裁就任、祈!和通円満、城内実(きうちみのる)先生の財務大臣就任。

  希望的観測でもって無策極まりなく、挙句の果てに大量の外国人を向かい入れて景気回復だなんて、自分の利益だけは確保して、国や日本人の爲には、何もしない何もできない政治屋が新総理に選出されなくて良かった~です。 あらためまして、高市新総裁ご就任、誠におめでとうございます。  日本国...