2022年12月29日木曜日

1年の振り返り

 

(御殿場に鎮座する神場山神社)

阿倍仲麻呂の歌に
いざ子達 狂行(くるない)なせそ 天地(あめつち)の かためし国ぞ 大和島根は
という歌があります。
意味は、(さあ人々よ!たわけた事をしてはいけない。天地の神々が力を与えて固めた国なのだ。この大和の国は)です。

明治天皇のM.43の御製には、
おのが身はかえりみずしてともすれば 人のうえのみいふ世なりけり
意味は、(自分自身のことは顧みもしないで、ともすると他人のことばかりあれこれと悪しざまに言う世の中である)です。

1年を反省し顧みてみると、自分も世の中の思い考え感情に何となく合わせてしまって来たなぁと、反省しきりです。


来年こそは、国も自分も雄々しく生きていものです。

愚っ痴~言う蔵

  さくらの花を翳して日拝しました。風に舞う桜の花びら。私の恐れや穢れも取り去ってくれるかのようで、とてもスッキリしましたよ。 昨日はびっくりしました。家の庭の畑にイノシシが侵入して、土をほじくっていたよと、近所の人が教えてくれました。 昨年、サツマイモを育てた畑です。私は虫が苦...