2023年6月2日金曜日

 

昭憲皇太后 御歌

朝ごとにむかふかがみのくもりなく あらまほしきは心なりけり (明治31年)

口語訳:毎朝、向かう鏡がきれいであると、まことに気持ちがよいように、人の心もいろいろのものを映す鏡でありますから、常に清く澄み明らめておきたいものです。

先師から以前、人も皆、生まれながらにして鏡を授けられていて、ノット奏上の前には、必ず自祓として、たまふり・ふりたま・たましずめをして自ら招いた穢れ、自ら犯してしまった罪を反省てから祝詞をあげなさいと言われていました。

昭憲皇太后の御歌で、ハッと気づかされました。

愚っ痴~言う蔵

  さくらの花を翳して日拝しました。風に舞う桜の花びら。私の恐れや穢れも取り去ってくれるかのようで、とてもスッキリしましたよ。 昨日はびっくりしました。家の庭の畑にイノシシが侵入して、土をほじくっていたよと、近所の人が教えてくれました。 昨年、サツマイモを育てた畑です。私は虫が苦...