2023年6月17日土曜日

認知症基本法

認知症に関する初の法律「共生社会の実現を推進するための認知症基本法が14日、参院本会議にて全会一致で可決、成立したそうです。

認知症の人が尊厳を保ち、希望を持って暮らし続けられる共生社会の実現を目指して、国や地方自治体は認知症に関する総合的な施策を計画的に取り組んでいくことが定められています。また、国民は認知症の人に関する正しい理解を深め、共生社会の実現に寄与するよう努めることが責務とされました。

この認知症基本法は、公布から1年以内に施行されることになっています。この法は、

〇認知症施策の基本理念として、全ての認知症の人が自らの意思によって日常生活や社会生活を営めるようにすること

〇国民が、認知症や認知症の人に関する正しい知識や理解を深めることができるようにすること

〇認知症の人が意見を表明したり、活動に参画したりする機会を確保すること▷認知症の人だけでなく、その家族らへの支援も適切に行われることなど、7項目が明記されています。


認知症を理解することも大事です。さらに、直してあげないといけませんね。

愚っ痴~言う蔵

  さくらの花を翳して日拝しました。風に舞う桜の花びら。私の恐れや穢れも取り去ってくれるかのようで、とてもスッキリしましたよ。 昨日はびっくりしました。家の庭の畑にイノシシが侵入して、土をほじくっていたよと、近所の人が教えてくれました。 昨年、サツマイモを育てた畑です。私は虫が苦...