2019年8月27日火曜日

専女(とうめ)の欅


諏訪大社下社秋宮社叢の一部、専女(トウメ)社の御神木の欅です。下諏訪町文化財で天然記念物で、樹齢は約1000年だそうです。

諏訪大社秋宮参拝後、鳥居を出て斜め左方向にこの欅を見ることは出来ますが、近くまで行ってグルリとこの御神木を回り、その洞(むろ)に正対すると、その御神木に宿るエネルギーを強烈に実感できます。

専女(とうめ)という言葉を調べると、狐とも役の行者の母とかが出てきます。専女社の神様(豊受大神)はご不在でしたが、眷属神さんはしっかりお顔を出してくださいました。

これは私の主観ですが、私が感得した真実でもあります。神秘体験=自分の主観=真実です。

これでい~のだ~。























日本の国体の道をゆく

    明治天皇御製    おのづから仇 (あだ) のこころもなびくまで誠の道をふめや國民 (くにたみ) 国においても、個人においても、全ての場合において、敵と相対する所の最大の威力は「誠」であると、日本では神武天皇の時代からそう考えられています。 相手がポケットに手を突っ込んで...