2020年11月23日月曜日

葦刈りに行ってきました

 

令和3年度の「破魔矢」用にと静岡県某所に葦刈に行ってまいりました。

某所を管理される産土神さんにご挨拶をさせていただいてから例年目星をつけていた場所向かいましたが、その場所は某所管理組合さんが葦や雑草が刈り取って年度末の整備がなされており、お目当ての状態の良い真っ直ぐな葦はありませんでした。

それでも20本くらいを手に取ってフラフラと来た道を帰ろうとすると、「こっちにある!」との「お示し」があり、その誘導されたところで40数本の葦をゲットできました。

頂いた葦は自宅に持ち帰り乾燥させ、来月20日頃に破魔矢となるように細工を施し仕上げようと思います。

完成した「破魔矢」は、12月28日はLポート可児で行う予定の「大祓」と勉強会に参加された方に差し上げる予定です。 

日本の国体の道をゆく

    明治天皇御製    おのづから仇 (あだ) のこころもなびくまで誠の道をふめや國民 (くにたみ) 国においても、個人においても、全ての場合において、敵と相対する所の最大の威力は「誠」であると、日本では神武天皇の時代からそう考えられています。 相手がポケットに手を突っ込んで...