2021年9月26日日曜日

(御栗旬)おぐりしゅん

 

先日、岐阜の知人から今が旬の栗を送っていただきました。早速、神棚と先祖に差し上げました。彼岸が明けたら、栗ご飯で頂こうと思っています。

(実物の写真を撮り忘れたため、恵那川上屋さんのコマーシャル写真を掲載)
写真は恵那川上屋の栗きんとんです。今が旬の高級和菓子です。別の知人から沢山送っていただきました。日持ちがしませんので、先に神様とご先祖様に差し上げ、早速頂きました。
土曜日の田園都市線の中で、「恵那寿や栗」の紙袋を抱え居眠りをしている人をスマホで盗撮しました。おそらく中には栗きんとんであろうなと創造。私は「川上屋の栗きんとん!」が好きですがと声には出さず電車に揺られての帰宅の途でした。

岐阜県恵那市は日本のへそに位置します。恵那は胞衣。へそで湯は沸かせませんが縄文人はどのように栗を食していたのでしょうか? (なるへそ!へ~っそう。)

物金第一主義の強制壊滅!執行

       『たまのおを むすびかためて よろずよも みむすびのかみ みたまふゆらし』 いよいよ、とうとう来たか大恐慌! 世の中がどんな状況にあろうとも、我々人間が生きている事自体が、超エネルギーである神様(魂魄)のお働きであるから、合掌して、神様から頂いた命を、謹んで拝みまし...