2021年9月4日土曜日

もう卑老(ヒーロー)はいらない

 明治天皇御製 

『世の中の 人のつかさと なる人の 身の行ひよ ただしからなむ』

大意は、「世の中の人の上に立つ頭と仰がるる人は、身の行為が殊(こと)に正しくありたいものぞ」と拝します。

コロナはどんどん強烈に変異しているというのに。我らが日本の政治家はというと、

「自分の事には必死だが、国民の事にはスカスカスーガー、鬆(す)が入る。」とかぁ、

「二階から落っこちても、タダでは起きないヨ~ダ」とかぁ。

こんな卑老(ヒーロー)達に日の本の国をお任せすることはできません。

青人草の一人として、正義の味方、清き正しきリーダーよ!と、“ただただ祈るばかりなり”です。

※ちなみに「鬆(す)が入る」の鬆(す)とは、(1)大根・ごぼうなどの芯にできるすき間。(2)煮過ぎた豆腐などに出来る多数の細かい穴。(3)鋳物の内部に出来た空間の事です。】ダメじゃんという意味です。



祝!高市新総裁就任、祈!和通円満、城内実(きうちみのる)先生の財務大臣就任。

  希望的観測でもって無策極まりなく、挙句の果てに大量の外国人を向かい入れて景気回復だなんて、自分の利益だけは確保して、国や日本人の爲には、何もしない何もできない政治屋が新総理に選出されなくて良かった~です。 あらためまして、高市新総裁ご就任、誠におめでとうございます。  日本国...