2024年10月16日水曜日

神饌を頂く


 (AM5:45分頃の東の空。オラ~朝焼けと思うんだども。毎日だべや)

神棚へ捧げた神饌。お米と御塩のお下がりを頂きます。

玄米の神饌を一晩塩水につけておいたものを、水気を切り、フライパンで煎ってみました。

古代では玄米ご飯といえば、塩味の効いた煎り玄米が主食だったそうです。

バラバラにした玄米せんべいのようで、香ばしくおいしく頂きました。

その他の神饌で、果物や生菓子など心を込めて神様に差し上げたものは、神様の世界にすぐに届きますので、腐らない内にすぐにお下げして、お下がりを頂いてもいいのですから、くれぐれも神棚の上で腐らせないようにしてください。

神徒壇(仏壇)にご先祖に差し上げたものでも同じです。先祖が生前好んで食べたものを心を込めて差し上げれば、先祖はすぐに食らいつきます。※(言い方が良くありませんでした)実物を食べるのではなく、差し上げた物の霊的な部分を召し上がられますので、お下がりを食すると、味は多少落ちていますので、先祖が喜んで食したかはすぐにわかります。

また、生ものを長時間放置しておくと、実物のハエなどがペロペロしますので、注意が必要です。

いずれにしても、心を込めて差し上げた神饌・お供物は、ありがたく感謝してそのお下がりを頂いてくださいね。

oh ! 脳、「フォース(氣)を頭頂から入れろ!ヨ~ダ」

  ( 朝日に匂う引佐町 里山 の桜  30日 AM8:15撮影)  29日の勉強会&バイブレーションの調整治療会 、お疲れさまでした。お伝えしたいことを脱線を交えて早口でしゃべりましたが、あとでレジュメで復習してくださいませ。 人間の所有する唯一かつ最後の財宝である、「...