2024年11月18日月曜日

「矢じり」の私

 

制作中の破魔矢と、未完成の手慰み作品

毎年恒例の破魔矢作り開始しました。乾燥させた葦の先端は、今までは斜めにカットしただけでしたが、今年から手製の矢じりを取り付けました。

羽根は恒例のヒイラギの葉を取り付けるだけです。(柊の葉はプレス乾燥中です)

バケツの下に見える細長い棒は、樺の木の枝を削いで制作中。
上から三番目の短い棒は、作業中に背中がかゆくなったので、急いで背中掻き棒を作りました。(よく遊びに来る黒猫のリボンちゃんの手を参考に作ったにゃ~。)

一番下にちょこっと移っているのは、懐剣のつもり刀。神事で使えそうです。

土曜日は治療で来館される方がキャンセルになりましたので、手慰み仕事がはかどりました。

背中もスッキリです。

日本の国体の道をゆく

    明治天皇御製    おのづから仇 (あだ) のこころもなびくまで誠の道をふめや國民 (くにたみ) 国においても、個人においても、全ての場合において、敵と相対する所の最大の威力は「誠」であると、日本では神武天皇の時代からそう考えられています。 相手がポケットに手を突っ込んで...